愛知県豊橋市の漢方自然薬のイバ

夏を快適に過ごすための熱中症対策:症状と応急処置のポイント

2024/07/16 00:00

カテゴリー: 熱中症,夏バテ,漢方薬・自然薬,アドバイス,予防法

健康な夏を過ごすために!熱中症予防と東洋医学の知恵

夏に熱中症・紫外線対策で日傘をさす女性

① 熱中症とは?


 熱中症は、気温の高い環境にいることで体温を調節する機能がくるい、体内に熱がこもった状態をいいます。

特に暑い日や湿度が高い日に起こりやすく、体温が上がりすぎると体の調節機能がうまく働かなくなり、体にさまざまな症状が現れます。

② 熱中症の予防


1. 水分補給:

  • 常に水分を取ることが大切です。特に汗をかいたときは塩分も一緒に補給しましょう。
  • 水やスポーツドリンクがおすすめです。

  • 漢方薬 生脈散、スポーツ飲料や麦茶に生脈散を溶かしたもので水分補給をすると、汗の出を抑えたり、体力低下予防ができ安心です。

2. 適切な服装:

  • 通気性の良い、軽い服を着ることで体の熱を逃がしやすくします。
  • 帽子や日傘を使って直射日光を避けましょう。

3. 涼しい場所にいる:

  • 暑い日はできるだけ冷房の効いた部屋や日陰にいるようにします。
  • 外出する場合は、涼しい時間帯を選びましょう。

4. 休憩を取る:

  • 長時間の運動や作業をする場合は、定期的に休憩を取りましょう。

③ 熱中症の症状と応急処置

熱中症で日陰で休憩する女性-3491652_sf

症状

  • 軽度: めまい、頭痛、吐き気、倦怠感
  • 中度: 体温上昇、強い汗、筋肉のけいれん
  • 重度: 意識の混乱、高熱(40度以上)、失神、意識不明
応急処置

  1. 涼しい場所へ移動:
    • すぐに日陰や冷房の効いた室内に移動します。

  2. 体を冷やす:
    • 衣服を緩めて、扇風機や濡れたタオルで体を冷やします。
    • 首、脇の下、足の付け根など大きな血管が通る場所を重点的に冷やすと効果的です。
  3. 水分補給:
    • 少しずつ水やスポーツドリンクを飲ませます。ただし、意識がない場合は無理に飲ませないでください。

  4. 専門医の受診:

    • 症状が改善しない場合や意識が混濁している場合は、すぐに救急車を呼び、医師の診察を受けるようにします。

漢方薬や東洋医学のアプローチ

お茶を飲む農業女子1

熱中症によい漢方薬

  • 白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう): 体を冷やし、暑気あたりを防ぐ効果があります。
  • 生脈散(しょうみゃくさん): 体力が低下したときに効果があり、特に汗をかきすぎたときに役立ちます。

東洋医学の養生法:

  • 食事: 体を冷やす効果のある食材(きゅうり、スイカ、ゴーヤなど)を積極的に摂るようにします。
  • 生活習慣: 十分な睡眠をとり、ストレスを溜めないように心掛けることが大切です。
これらの対策を日常生活に取り入れることで、熱中症を予防し、もしなってしまった場合でも迅速に対処することができます。何か他にご質問やご相談があれば、いつでもお声掛けください。

 

店 舗 案 内

お店の外観

0532-53-3639

090-6580-4807

携帯電話は深夜24時まで

〒440-0865

愛知県豊橋市向山台町12-13

▶ 店舗詳細はこちら!

営 業 時 間

  • 午前:9:30 ~ 12:00
  • 午後:15:00 ~ 18:00

土曜日は午前のみです

定休日: 日曜・祝日

店長ブログ

様々な情報を発信してます

ぜひお立ち寄り下さい。

店長の伊庭雄三です。近況などをブログへ書いております、ぜひお立ち寄り下さい

当店人気商品

全国発送承ります

代金引換払い

送料・代引き手数料 972円

10,800円以上のお買い上げで

送料・代引き手数料無料

さらに今なら初回のみ

5,400円以上のお買い上げで

送料・代引き手数料無料

サイト内検索